レーズンエキスで焼いてみる。
2012年 07月 20日
私の師匠(勝手に呼んでる)の方法、レーズンエキスストレート法に挑戦!
エキスの起こし方もサラッと簡単に教えてくれる師匠。
つくづく、いい方に巡り逢えたなーと思う。
それはさておき、問題のレーズンエキスで3種焼いてみた。
まずは、フランスパン生地でプチクッペ。レーズンエキス6%。
粉はメゾンカイザートラディショナル。
私のあんま当てにならない経験上、この粉は気泡が出来やすい?

なのに、断面こんなつまってる。
見た目はなんとかパンらしくなったけど、発酵時間かかりすぎて、生地ダレダレ。
味はまぁ美味しいけど。。。
こちらはいつもエキスで作りなれている赤ワインのレーズンスティック。エキス10%。

いつもより固い出来上がり。
女子には好まれる食感かもしれんけど、男性や年配はいまいちやろなー。
そして、レーズンエキスでふんわりパンが焼けるか?
いつも酒種で作っているモカチョコパンをエキス10%で。

見た目はいつもと同じ。
多分、師匠が作ったら同じ分量でももっと大きく出来上がるんやろなー。
やっぱり少し固めな出来上がり。
今回はちょっとレーズンエキスの出来が元気なかったような気がする。
またリベンジしよーっと!
一応、この失敗パン達も師匠に試食して頂く。
最近、これがとっても楽しくて、自分でアレンジしたパンを作るようになってきた。
今まで、教室で習ったレシピを作る事が多かったけど、これも成長?
さて来週は、甘夏酵母やでー!!!
エキスの起こし方もサラッと簡単に教えてくれる師匠。
つくづく、いい方に巡り逢えたなーと思う。
それはさておき、問題のレーズンエキスで3種焼いてみた。
まずは、フランスパン生地でプチクッペ。レーズンエキス6%。
粉はメゾンカイザートラディショナル。
私のあんま当てにならない経験上、この粉は気泡が出来やすい?

なのに、断面こんなつまってる。
見た目はなんとかパンらしくなったけど、発酵時間かかりすぎて、生地ダレダレ。
味はまぁ美味しいけど。。。
こちらはいつもエキスで作りなれている赤ワインのレーズンスティック。エキス10%。

いつもより固い出来上がり。
女子には好まれる食感かもしれんけど、男性や年配はいまいちやろなー。
そして、レーズンエキスでふんわりパンが焼けるか?
いつも酒種で作っているモカチョコパンをエキス10%で。

見た目はいつもと同じ。
多分、師匠が作ったら同じ分量でももっと大きく出来上がるんやろなー。
やっぱり少し固めな出来上がり。
今回はちょっとレーズンエキスの出来が元気なかったような気がする。
またリベンジしよーっと!
一応、この失敗パン達も師匠に試食して頂く。
最近、これがとっても楽しくて、自分でアレンジしたパンを作るようになってきた。
今まで、教室で習ったレシピを作る事が多かったけど、これも成長?
さて来週は、甘夏酵母やでー!!!
■
[PR]
by hana_pan
| 2012-07-20 19:57
| パン